個人探究について

将来作家を目指す児童が、毎日小説を少しずつアップしてみんながそれを楽しみにしていたことがあります。
絵を描くのが得意な児童の中には、オリジナルキャラクターを考えて紹介した子もいます。
「ねばならない」にとらわれず、自由に児童生徒の興味関心に寄り添ってサポートすると教師も一緒になってワクワクできるのが探究学習の楽しいところです!

個人探究の事例

探究テーマはそれぞれが自由に設定します。社会の授業で気になったことを調べたり、自分が好きなことを調べたりとテーマはいろいろです。同じことに興味がある友だちとグループを作って調べたり、1人で夢中になって没頭したりといろいろなスタイルで探究に取り組むのも面白いところです。

※名前は変更しています。

ユニバーサルデザイン(小4)

中にはプレゼンを聞きながら、気になったこと等をその場で調べながらコメントする児童もいます。

※名前は変更しています。

奈良のキャラクターについて (小4)

奈良のキャラクターを調べて紹介しました。
せんとくん、しかまろくん、ならっしー、雪丸、こだいちゃん、きららちゃん、ひみこちゃん、吉野ピンクル
中には年齢が1317歳や永遠の12歳といったキャラクターがいました。

※名前は変更しています。

うまい棒クイズ‼(小4)

自分で考えたオリジナルクイズ。納豆味のうまい棒やガリガリ君はあるのかな?
コンポタ味、ナポリタン味、納豆味、ピザ味、メロンパン味、…

※名前は変更しています。