代表社員 竹内豊一

弊社は、教育現場でご活躍されている先生方の一助となれる企業を目指します。

私は38年間の教員生活の中で特にICTを活用する研究に取り組んできました。
10年ほど前からは探究学習の研究にも取り組みました。子どもたちが自分たちの課題に果敢に取り組む様子を見守る時間は教師冥利に尽きる楽しい時間でした。

しかし、いつも悩まされてきたことがあります。それは、時間が足りないということでした。その解決に向けて3年ほど試行錯誤を重ねながらようやくたどり着いたのが、個人探究をベースに学びを発信・共有するスタイルでした。

また、内閣府の示すGIGAスクールのロードマップには、将来の先生の役割は「子供の主体的な学びの伴走者へ」とあります。子どもたちに学びを委ね、友だちとお互いが認め合う学びが展開できればという思いも積み重ねながら開発に取り組み、ようやく完成したのが『はなまる発表』です。

この学習ツールを使うことで先生の負担は軽減され、時間は合理的に活用されるようになります。また、お互いの学びを通して主体性が大きく育つのも『はなまる発表」の特徴です。

『はなまる発表』が、少しでも先生方のお力になり、子どもたちが楽しく探究学習に取り組むための一助となる事ができれば幸いです。

代表社員プロフィール
≪主な受賞歴≫
2016年度 大阪府知事賞受賞
2011年度 学校法人追手門学院 追手門学院長賞受賞
≪主な受賞論文≫
2005年 上月教育賞受賞
「小学校における e‐learning の推進 一人一台の情報端末と WBT の活用」NTT Docomo との共同研究
2005年 第6回インターネット活用教育実践コンクール 佳作
2007年 第8回インターネット活用教育実践コンクール 佳作 他多数
≪他の主な論文掲載先≫
「情報教育シンポジューム 論文集」 情報処理学会「コンピュータと教育」研究会 2001
「年間論文集19」 日本教育情報学会 第19回年会 8-2003
「第 1 回 日本 WebCT ユーザカンファレンス論文集」 日本 WebCT ユーザ会 2003
「The 10th Japan Education & Research Conference 論文集」サン・マイクロシステムズ 2004
「第1回全国大会講演論文集」日本情報教育開発協議会 2005
「2007 PC Conference 論文集」2007
「2009 PC Conference 論文集」2009 他多数
≪主な企業との共同研究≫
2006年度~2007年度
SONY との共同研究 PSP のゲーム端末を利用した E-ラーニングの研究
TVやSONY のホームページ、Yahoo!Newsを通して世界にも紹介